突然ですが、最近手作りパンにハマっています。
といっても、捏ねたりとか、濡れ布巾で休ませたりとか、、、
結構めんどうじゃないですか。
まあ、ホームベーカリーあるんで、その手もあるのですが、
でも作るもの偏っちゃって飽きちゃうんですよね~(●´^`●) ん~
と色々思って、ここでみんな大好きYouTube先生で調べていたら、
フォカッチャというものに出会いましてね☆
まあ、お菓子とかパン作り好きな人はみんな知ってるんでしょうけど、
「手で捏ねない」、「材料も家にあるもので出来る」などなど、初心者でもすぐに簡単にできちゃうんですよねフォカッチャって(*´ω`*)
なんて素敵なんだぁぁぁぁぁ☆
そんなわけで、私も作ってハマってしまった一人なので、今回ご紹介しようと思います(‘ω’)ノ
フォカッチャとは何ぞや?
フォカッチャ(Focaccia)は、イタリア発祥の平たいパンの一種で、オリーブオイルやハーブ(ローズマリーなど)を加えて焼き上げるのが特徴。
ピザの原型ともいわれており、材料も、「小麦粉、イースト、水、塩、オリーブオイル」のみで凄くシンプル。なのに外カリ中フワモチなパンの事です。
基本形は上記なのですが、その生地の上に好きなトッピングをして焼くと、いろんなアレンジが出来るのです☆
今回私が作ったフォカッチャの主な材料と分量、作り方をご紹介していきたいと思います~
≪フォカッチャ生地材料≫
・強力粉 200g
・ドライイースト 3g
・塩 3g
・水 200g(200cc)
・オリーブオイル
材料すくな!!笑
家にあるもので作れるから、「食べたいな!つくるか~」ってすぐに取り掛かれる( *´艸`)
≪作り方≫
① 材料をすべてボウルに入れ、ゴムベラで混ぜます。
粉っ気が無くなって、モチっとしてきたらOK♪


② 10分休ませる(ラップはしなくても良いです)
③ またゴムベラで混ぜます。
④ 10分休ませます~
⑤ ③と④をあと2回ぐらい繰り返します。
モチモチ感が増すと思います~
⑥ 生地を焼くための準備をします
耐熱(オーブンOKなもの)バットに、クシュクシュにしたクッキングシートを敷き、そこにオリーブオイルを振りかけ、全体に伸ばします。

⑦ ⑥のバットに生地を乗せ、生地が膨らむまで発酵させます。
目安としては、レンジの発酵モードで45分ほど。
室温で2時間ぐらいでしょうか。(冬だと気温が低いので3時間ぐらいかも)
もしくは、前日の夜に⑤まで行い、ボウルの状態で冷蔵庫に8~12時時間放置でも◎
⑧ 発酵したら、その上からオリーブオイルをかけて、手にもオリーブオイルをつけて、指で窪みをいくつも作っていきます。

⑨ お好みのトッピングをして、オーブンで焼き色が付くまで焼きます( *´艸`)
目安としては、220℃で20分ぐらいでしょうか。
はい完成です~(*´ω`*)
めちゃくちゃ簡単♪
手で捏ねないってのがホントに良い☆
そんなわけで、トッピング3パターンですが、こちらも紹介していきますね☆
≪チーズフォカッチャ≫
トッピング材料
・ピザ用チーズ 50g
・オリーブオイル 5g
・味噌 5g
・マヨネーズ 5g
・ローズマリー 適量
はいドーン!!!

これはこれは、、、味噌が隠し味になって、コクも出て美味しかったです( *´艸`)
私はここにローズマリーを乗せましたが、なくても良いです☆
≪明太チーズフォカッチャ≫
トッピング材料
・明太子(ばらこ) 60g
・マヨネーズ 大さじ1~2
・ビザ用チーズ 好きなだけ笑(50~70gぐらい)
・バター 20g
はいはいこれもドーン!!!

これはね、間違いないでしょww
見ても食べても美味しいです(`・ω・´)b
≪ガーリックバターフォカッチャ≫
トッピング材料
・溶かしバター 40g
・チューブにんにく 大さじ2
・塩 小さじ1/2弱
・乾燥バジル 小さじ1
・粉チーズ 大さじ1
粉チーズが家に無かったので、スライスチーズを小さくちぎって入れました(笑)
その場合、1~2枚。
ドドドドーン!!!笑

もうね、これはやばいよ。にんにく大好きな私にとって、クッソたまらない(❛﹃❛(❛﹃❛(❛﹃❛(❛﹃❛ )
にんにくの素敵な香りが家中に広まって幸せです~
よだれが止まりません。。。
もうどのフォカッチャもめちゃくちゃ美味しかったです☆
見ての通り、簡単で美味しい失敗しらずな素敵なフォカッチャ♪
皆さんにもぜひ作ってみてほしいです(‘ω’)ノ
|
|